白いマスクをしていると目立つので、釣りをする時にヤマメが逃げるような気がしてマスクを外す。そうするとおもいきり花粉を吸い込んでのどがヒリヒリして来ます。限界を感じるとマスクをして遠くからアプローチします。近場では膝をついたりして大変です。前回は「鼻マスク」だったので良かったのだが、もう使い切ってしまった。また買っておかなくては。
小学生の男の子が3人駆けよって来て私のフライフィッシングを見ている。バケツと竿を持っている。「釣りやるの?」と聞くと「うん、昨日は3匹釣った。こんくらいの、、、それ食べたんだ。」と両手を30cmくらいに広げた。うらやましい限りだ。ぶどう虫をえさにしている。でも、3人で3匹ならかわいいです。前回話し込んだおじさんは「ここら辺だけで1年に600本(匹)あげてる。俺の仲間で1500本あげてる奴もいる。」と豪語していた。思わず、私は「どうりで最近(私が)釣れない訳だ。」と言ってしまった。友人は「僕たちの釣る分も残しておいて下さいよ。」と言いました。本音です。 今日の川もヤマメはいるが、例年よりかなり少ない。我慢して、ていねいに竿抜けポイントと思われる所まで細かく釣って行く。やっと釣れると、デジタル1眼レフで写し、優しくリリース。大きく育ってまた私に釣られて下さい。(やっぱり釣り人はわがままだねぇ) ![]() ■
[PR]
by flymantacky5
| 2009-04-03 21:43
| フライ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
メモ帳
カテゴリ
最新のコメント
ライフログ
検索
以前の記事
記事ランキング
お気に入りブログ
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||